こんにちは。やまとなでしこになりたいミアです。
先日、麗澤大学の入学式のオリエンテーションで夫と一緒にステージに立ち、対談を披露させていただきました。
現役入学の場合今年19歳っていう若者たちです。
希望に満ちあふれる若者たちを前に、今の時間を精一杯に生きて欲しいと思いました。
カナダの大学へ留学した自分は、その年で何を得たかというと「仲間」でした。真の仲間を作って欲しいと思うのです。
近年海外でも味噌の知名度がどんどん上がってきています。
Food52というアメリカニューヨーク発のレシピサイトで、盛り上がっている味噌レシピを選んでみました。
続きを読む
こんにちは やまとなでしこになりたいミアです。
最近話題のみそまる(味噌玉)。
お湯を注げばみそ汁になるという、即席みそ汁の手作りたねです。
みそまるは料理の時間を節約したい、そして体に良いものを食べたいという現代人を応援する救世主のように現れたスーパーフード。そのかわいさや、冷凍保存できる便利さがヒットの根底にあります。
ちまたの女性たちを中心に注目度がグンと急上昇していることから、「みそまる」について取り上げるメディアやネット記事が増えているので、まとめてみよう。
こんにちは 世界をまたにかける味噌ラーのミアです。
先日、写真だけで幸せな気分になる海外フードブログサイト FOOD52の紹介する記事を書きました。
今回はユーザーが実際にどのようい楽しんでいるのか検証すべく、実際にレシピも作って載せてみようと思います。
続きを読む
こんにちは 世界をまたにかける味噌ラーのミアです。
海外の人をリクルートする会社や、パートナーシップを組む企業はどんどん増えています。もはや、外国人が職場にいるのは日常的に目にする光景になりました。
ちまたで良く耳にするのは、「日本人はアピール下手」とか「意思表示が下手」というあたかも海外の人はコミュニケーション上手であるかのような発言。
しかしそれは本当? 海外の旅人のボランティアを募って気付いたことがありました。
続きを読む
こんにちは 世界をまたにかける味噌ラーのミアです。
料理をする際に手放せなくなっているのがインターネットのレシピサイト。レシピサイトと言えど、その使い方は多様。
ただ料理を作るためだけにとどまらないのが、こちらのFOOD52というサイトです。
写真を見るだけで料理がしたくなって、幸せな気持ちにさせてくれます。またサイトにアカウントを作りメンバーになると、コンテストに参加できたり、コメント・イイネ・質問機能も使えて、サイトをコミュニティとして楽しむことも出来ます。
こんにちは 世界をまたにかける味噌ラーのミアです。
2013年から昨年まで2年4ヶ月間、夫と世界一周旅行へ行き、みそ汁をふるまうという活動をしてきました。旅中は、お金を極力節約しながら現地の人とコミュニケーションを取るためにWorkaway.infoというサイトを使いました。
今回は、そういった旅人達を逆にこっちが探してみたいと思います。