こんにちは 世界をまたにかける味噌ラーのミアです。
先日、写真だけで幸せな気分になる海外フードブログサイト FOOD52の紹介する記事を書きました。
今回はユーザーが実際にどのようい楽しんでいるのか検証すべく、実際にレシピも作って載せてみようと思います。
Food52というおしゃれな海外フードブログに実際にレシピを載せてみよう!
ユーザー登録は簡単
さて、実際にユーザー登録してみましょう。
レシピの投稿はとても簡単!
びっくりするくらい簡単にアップできます。読者が見やすいように作られたテンプレートがありがたいです。
まず、「RECIPES」メニューへ行き、「ADD A NEW RECIPE」をクリック。レシピのフォーマットを3つのうちから1つ選べます。
- シンプル (材料→手順)
- 材料のみが2段階構成 (材料aと材料b→手順)
- 2段階構成(材料→手順、材料→手順)
あとはレシピタイトル、レシピ概要、材料を記入し、順番通りに作り方をひとつ一つ記入していけばOKなのです。最後に写真をアップロードできます。
そして完成したレシピがこちら!
海外の人に万人受けしそうなみそまるから作るみそ汁のレシピ。
https://food52.com/recipes/45117-miso-soup-from-a-miso-ball
ここでは、手順をざっと見ていきます。じっくり見たい方はFood52に載せたページへどうぞ。
みじん切りにして炒めた野菜と味噌を混ぜ、丸くしたらできあがり。
今回のレシピは北米にある材料で且つ海外の人にとって簡単に作れるレシピです。そのうち本格出汁が味わえるみそまるや、味噌汁もアップしていきたいと思います。
みそまるについて
みそまる(味噌玉)とは今話題の手作り即席みそ汁のたねです。味噌業界新聞のジャパン味噌プレス編集長でありミソガール代表の藤本智子氏がレシピ本も出しています。
http://misomaru.com/
簡単・便利なのでおすすめです。
実は幸運にもワタシ、智子氏本人とジャパン味噌プレスクルーから、基本的なみそまるの作り方を直接伝授していただいております。今回は外国人が好きそうな味・作り方にアレンジしてみました。
藤本智子氏のみそまる本。
Food52で海外のレシピを眺めるも良し、自分でレシピを載せてみるのも楽しそうですね。サイトデザインがすっきりしていて、おしゃれで使いやすい点、またユーザーが多くて盛り上がってる点が最高です。
(ジャパン味噌プレスが発信している「みそまる」もおすすめですのでどうぞ!)

ミアタケ
2年4ヶ月に及び、みそ汁をふるまう世界一周旅行をする。味噌に感化され和の文化が好きに。帰国後30歳からミア流和式花嫁修業に精を出す。
さまよいがちにグローバル化する現代ニッポンの産物であり、博愛主義の愛国者と自分自身を分析する。
Facebook: https://www.facebook.com/misodama.world/
Twitter: https://twitter.com/MiaTakeshige
Instagram: https://www.instagram.com/mia_takeshige/
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UC-CAlUVk2PRbz0pdnhidZgg