こんにちは 世界をまたにかける味噌ラーのミアです。
料理をする際に手放せなくなっているのがインターネットのレシピサイト。レシピサイトと言えど、その使い方は多様。
ただ料理を作るためだけにとどまらないのが、こちらのFOOD52というサイトです。
写真を見るだけで料理がしたくなって、幸せな気持ちにさせてくれます。またサイトにアカウントを作りメンバーになると、コンテストに参加できたり、コメント・イイネ・質問機能も使えて、サイトをコミュニティとして楽しむことも出来ます。
誰でもレシピを載せることができるから投稿数が多い!
クックパッドのようなイメージです。ユーザーアカウントを作れば誰でもその場でレシピをアップできます。確かに、レシピを作った人達の名前を見ると不特定多数のユーザーがレシピをアップしています。
しかし、それにしては写真に統一感があってとてもきれいですよね? その秘密を探ります。
サイトの景観を壊す広告は、できるだけ小さく
サイドバーやメニューが多く、サイトがごちゃごちゃしてくると、せっかくのレシピ投稿も映えません。その点FOOD52では、広告バナーのエリアをグッと小さくしました。
メニューバーの雰囲気や、背景色・フォントの工夫でずいぶんスッキリした印象になっています。まるでセンスの良い個人ブロガーの雰囲気です。決して不特定多数の人達が投稿しているサイトには見えません。
##自分たちで販売している商品も販売
Food52が独自に仕入れて販売している商品は、どれもデザイン性が高くこだわりのキッチン用品ばかり。広告がコンテンツになっている良い例で、とてもユーザーフレンドリーです。
投票によって優れたレシピがコンテストに勝っていく
レシピを投稿する人達が本気です。英語のレシピサイトは写真がきれいなものが多いというのが個人的な印象でしたが、やはりFood52もその点で高評価の英語レシピサイトそのものです。
そういった文化の中でコンテストが行われるので、レシピ写真もどんどん切磋琢磨されレベルの高いものになっていますね。
レシピのテストをする人たちが雇われている
FOOD52のチームを見てみると、ざっと数えて100人近くのメンバーがいます。これはユーザーの数ではなく、編集側の人数です。その中にもレシピテスターという役回りの人達がいて、レシピをテストしては評価をしてくれます。お墨付きのレシピというわけです。
(また、雇われながらレシピを書いたりコラムを書く人達、カメラマンまでいます。)
編集部にピックされる
編集部がレシピをテストして高評価されると、読者の目のつきやすい位置にレシピが公開されます。こうして写真がきれいだったり、本当においしそうなレシピが表示されているようです。
ただ写真を閲覧するだけでも楽しいレシピサイトのからくりは、こうした競争の上に成り立っているのですね。
他のユーザーにイイネされる
ユーザー同士のコミュニケーションもこのサイトの楽しさの一つです。フォローしたりフォローされたりする機能の他に、イイネ(Favorite)機能や保存機能も付いています。ユーザー登録すると楽しみ方の幅がグッと広がるようです。
ショッピングもできる
Amazonやスーパーにはないような選りすぐったこだわり商品しかのせていないところが良いですね。これはFood52が提案するようなライフスタイルにあこがれているファンには楽しいサービスです。使いやすさの他にデザイン性も重視されていて、サイトの美しさが保たれています。
商品について自分で記事を書いて投稿することもできるんです。買い物して、その使い勝手を書いてみんなに読んでもらって、しっかりサイトを通じてコミュニケーションが取れる仕組みになっています。
ホットラインで質問をすることができる
料理する人なら日々疑問に思うことってありますよね。その疑問をこのサイト上で解決できてしまうのです。
例えば、「ウドを買ったんだけど天ぷらにするにはなぜ輪切りではいけないの?」みたいな気軽なこで良いのです。そんな程度の質問が1時間に1個以上のペースであがってきています。
ユーザー同士で質問したり回答しあったりする場ですね。これもユーザー登録すると可能になります。
Facebook, インスタ、twitter, Google plusで他のユーザーと繫がることが出来る
既にこれらのSNSのアカウントを持っている人は、友達にシェアしたいときに簡単にシェアできます。
また、Food52上でファンになってしまった他ユーザーのSNSをフォローすることもできます。
誰でも投稿できるから、アイディア盛りだくさんのレシピの数が多くてにぎやか。だけど編集部がしっかりサポートしたり、よりよいレシピを選んだりしてくれているから全体的に統一感が出て、質もキープできているのですね。
投稿する側も、SNSやFood52のサイト内で評価されたいからどんどんおいしそうに見える写真もきれいで楽しいレシピをあげていくという仕組みになっています。
またユーザー登録すると、他のユーザーとコミュニケーションが取れたり、能動的に料理について情報を探すことが出来るので、ただのレシピサイトの1歩も2歩も先を行っている印象を受けました。
すごいぞFood52! 次ぎは、実際にユーザー登録してレシピを作って載せてみたという投稿をしたいと思います。

ミアタケ
2年4ヶ月に及び、みそ汁をふるまう世界一周旅行をする。味噌に感化され和の文化が好きに。帰国後30歳からミア流和式花嫁修業に精を出す。
さまよいがちにグローバル化する現代ニッポンの産物であり、博愛主義の愛国者と自分自身を分析する。
Facebook: https://www.facebook.com/misodama.world/
Twitter: https://twitter.com/MiaTakeshige
Instagram: https://www.instagram.com/mia_takeshige/
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UC-CAlUVk2PRbz0pdnhidZgg